映画タイトル | アトランティスのこころ |
英語タイトル | Hearts in Atrantis |
映画上映時間 | 約131分 |
映画製作年 | 2001年 |
鑑 賞 日 | 2003年1月31日(金) |
映画鑑賞方法 | レンタルDVD |
費 用 | 0円(サービス券を使用) |
この映画を観る きっかけ |
何となく |
映画監督 | スコット・ヒックス |
主な出演者 | アンソニー・ホプキンス / デヴィッド・モース 他 |
映画ストーリー |
写真家のボビー・ガーフィールド(デイビット・モース)の元へ荷物が届いた。中を開けると、その箱には古ぼけたグローブと手紙が入っていた。手紙を開くと、そこには幼なじみのサリー・ジョンの訃報が書かれた新聞記事が入っており、サリーが亡くなったと手紙には書かれていた。その古ぼけたグローブは、子供の頃にサリーが“このグローブをボビーにあげると遺言書に書いておくよ”とふざけながら言ってたそのグローブだった。急いでボビーはサリーのお葬式へ出席するために出掛けた。 久し振りに戻った故郷。全てが変わっていないと思いたかったが、いつも遊んだ坂はあの頃と違っていた。そして、いつも一緒にいた3人組のボビーとサリー、そしてキャロルだったが、既にキャロルも他界していた。ボビーは子供の頃に住んでいた懐かしい家へ向った。そしてボビーは11歳の頃の自分を思い出していた。 ボビー(アントン・イェルテン)は母と2人暮らし。11歳の誕生日プレゼントに自転車が欲しかったボビーだったが、いつも『お金がない』と言っていた母は、やはり自分の洋服ばかり買ってボビーに自転車は買ってあげなかった。それでもボビーはサリーとキャロル・ガーバー(ミカ・ビーレム)と一緒にいつも楽しく遊んでいた。ボビーが11歳の誕生日を迎えた日、ボビーの家の2階に1人の男性が引っ越してきた。その男性はテッド・ブローディガン(アンソニー・ホプキンス)と名乗り、少し変わった人だった。それでもボビーはテッドが大好きだった。 テッドには変わった能力があった。それは人の心が読めるという能力だった。政府はそのテッドの能力をかっていた。しかしテッドはそれがイヤで逃げ回っていたのだ。だが、政府の手はすぐ近くまで近付いてきていた。 |
satomiの勝手な 映画感想 |
アトランティス = 幻の国 切なくジ〜ンとくる映画だった。 映画ラストに『ビョートル・ソボシンスキに捧ぐ』と出ていたが、このビョートルって誰なんだろう? |
satomiの勝手な オススメ度 |
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ☆ ☆ |
映画公式HP | どうやら公式HPは既になくなっている様子 |
あなたのこの映画への感想等をお聞かせ下さい。
是非掲示板へ書き込みして下さいネ♪