映画タイトル | 名探偵コナン 迷宮の十字路 |
原作タイトル | 名探偵コナン 迷宮の十字路 |
映画上映時間 | 約107分 |
映画製作年 | 2003年 |
鑑 賞 日 | 2007年1月8日(月) |
映画鑑賞方法 | テレビ放送 |
費 用 | 0円 |
この映画を観る きっかけ |
何となく。 |
映画監督 | こだま兼嗣 |
主な声の出演者 | 高山みなみ / 山口勝平 他 |
映画ストーリー |
東京西国立市、とある場所に男性3人が人を待っていた。亀井六郎(声/三戸耕三)・片岡八郎(声/水内清光)・鷲尾七郎(声/里内信夫)の3人。しかし、3人とも殺害されてしまった。3人はそれぞれ義経記という本を持っていたが、犯人はこの義経記を3人が持っていたそれぞれの本3冊とも、現場から持ち去ってしまった。 その後、今度は大阪のたこ焼き屋の主人、備前平四郎が何者かに殺害されてしまう。備前平四郎も義経記を持っていたが、犯人は備前平四郎の手元からも義経記を持ち去ってしまっていた。 その後、今度は京都市東山区「スナック・ジロー」の駿河二郎が殺害されてしまう。この駿河二郎の持っていた義経記も犯人によって持ち去られてしまっていた。 実は殺害されたこの5人、平成3年頃から仏像などを狙って盗む、「源氏蛍」と呼ばれる窃盗団のメンバーだった。この窃盗団はみな義経の家来の名前がつけられており、首領は義経、以下「弁慶」「駿河次郎」「伊勢三郎」「備前平四郎」「亀井六郎」「鷲尾七郎」「片岡八郎」の8名。その8名のうちの5名は今回殺害されたのだ。 探偵の毛利小五郎(声/神谷明)のもとへ、山能寺の僧の竜門(声/中村大樹)より依頼の連絡が入り、さっそくコナン(声/高山みなみ)・毛利蘭(声/山崎和佳奈)・鈴木園子(声/松井菜桜子)と一緒に京都へ向かった。 京都の山能寺につくと、住職の円海(声/井原啓介)は檀家の3人と楽しく会話をしていた。1人は古美術商の桜正造(声/亀井三郎)、もう1人は能役者の水尾春太郎(声/遊佐浩二)、そしてもう1人は古書店店主の西条大河(声/鈴置洋孝)。この3人は檀家でもあり、また住職の剣道仲間でもあった。 この寺の僧の竜門からの依頼は、8年前に寺から盗まれた薬師如来像の事だった。この薬師如来像は12年に1度だけ一般公開される事になっており、その次の公開日があと数日後に迫っていた。そんな中、この薬師如来像が隠してある場所を示す1枚の絵が、今になって寺に届いたのだ。その絵を手がかりに、薬師如来像を探して欲しいというのが依頼内容だった。 コナンは何か手がかりが欲しいと思い、1人で京都の町へ出ていた。その途中で、大阪の探偵でもありコナンの親友でもある服部平次(声/堀川りょう)に会い、一緒に義経にまつわる場所を回ることにした。 が、鞍馬寺の僧上ヶ谷不動堂に2人が辿り着いた時、いきなり1本の矢が服部平次めがけて飛んできた。2人は犯人を追ったが、残念ながら逃げられてしまう。 桜正造が何者かに殺されてしまった。コナンと服部平次は桜の自宅兼店舗へ向かった。そこで2人は義経記を見つけ、そしてその義経記の裏表紙に伊勢三郎という名前を見付けた。どうやらこの桜正造、源氏蛍のメンバーだったようだ。 源氏蛍の残るメンバー2人は一体どこに?また、何故服部平次は命を狙われるのか?そして、山能寺の薬師如来像は一体どこに? |
satomiの勝手な 映画感想 |
このアニメって、ほんとスゴイね。人に勧められてテレビで最初見たのが始まりだったけど、結構真剣に観ちゃってましたよ。 |
satomiの勝手な オススメ度 |
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ☆ ☆ |
あなたのこの映画への感想等をお聞かせ下さい。
是非掲示板へ書き込みして下さいネ♪